棟上げ
昨日は断続的に小雨が降りしきる中ではありましたが
向日市で新築工事の棟上げをさせて頂きました。
建物の外観や内装、その他諸々全て三宅工務店に任せる。
と言って頂いたお施主様。
完成までの約2か月間安全第一を心がけ
出来上がった建物を見て頂いたお施主様に
「ええやんか~」って
言ってもらえるように頑張ります。
昨日は断続的に小雨が降りしきる中ではありましたが
向日市で新築工事の棟上げをさせて頂きました。
建物の外観や内装、その他諸々全て三宅工務店に任せる。
と言って頂いたお施主様。
完成までの約2か月間安全第一を心がけ
出来上がった建物を見て頂いたお施主様に
「ええやんか~」って
言ってもらえるように頑張ります。
現在向日市でも新築工事に着手させて頂いております。
梅雨時期の基礎工事との事で、雨天が気になるところですが
なんとか天気と相談しながら基礎工事が終えようとしております。
7月9日に上棟を予定しておりますので、随時近況報告させて頂きます。
今朝の大雨はすごかったですね。
本日は会社近くのお客様、祖父の時代からずっと三宅工務店をご愛顧頂いておりますM様の
借家の新築工事棟上げという事で天候が危ぶまれておりましたが
何とか雨もあがり棟上げをスタートさせて頂きました。
工事が完了するまで安全第一を心がけ、またお客様に心から喜んで頂ける住まいづくりに励ませて頂きます。
ブログが滞ってしまっていました・・・(苦笑)
先週の3日(金曜日)~5日(日曜日)まで公益社団法人日本青年会議所 近畿地区 京都ブロック協議会の事業として
国際交流推進事業を台湾の地にて開催をさせて頂き参加をしてきました。
台湾にもJC(青年会議所)があり言葉や、歴史、文化は違えど志を同じくする同志として3日間交流をしてきました。
今年の事業スローガン 心友構築!! 親友から親友、そして心友へ
大変貴重な経験と新たな友と知り合う事ができました。
謝謝!!
昨晩は所属する乙訓JC(青年会議所)の5月例会で、乙訓二市一町の首長様をパネラーとしてお招きし
乙訓まちづくりサミットと題して、協働からはじまる市民主導型社会に向けて「子育て」、「超高齢化社会」、「災害支援」についてお話を頂きました。
大変多くの市民の方々にもご参加頂き各市町の考えや、また首長様ご自身の人柄もお越し頂いた方々にも伝わったのではないかと思います。
そして、我々JCの理念でもある「明るい豊かな」まちづくりの一助にもなったと考えます。
現在所属させて頂いております乙訓JCに青松会という茶道同好会があります。
昨年乙訓JCの理事長をさせて頂いた年度がちょうど青松会が発足して10年との事で
10周年記念茶会が開催されました。
その折に、半東をさせて頂きました。
当日を迎えるまでに度重なる稽古を踏まえ当日を迎えましたが緊張する中ではありましたが
無事に役目を終えられホッとしたのを思い返します。
様々な経験をさせて頂けるJCに感謝です。
ちなみに・・・半東とは
茶事をスムーズに進める為にサポートする人。
亭主が点てたお茶だけで賄うと時間がかかる為、水屋などで点てられたお茶を出すタイミングなどを
指示する役割や、提供したお茶椀を下げるタイミングなどの実質的な指示を出す役目。
また、お茶席を滞りなく進行していく役割。
ということで、飾ってある花の名前や由来、掛け軸やお茶碗、茶道具の説明を丸覚えで説明しましたが
ちゃんと伝わったかは不明です(笑)
3月末から行わせて頂いておりました水廻りをメインとした改修工事
若ご夫婦様には何社かある工務店の中から三宅工務店を選んで頂き本当に嬉しく思っております。
また、奥様のご両親にも大変良くして頂き本当に気持ちよくお仕事をさせて頂きました。
現場担当のT君には心に残るお客様であり今後の良い経験にもなったと思います。
まだまだ発展途上ですが時には厳しく、時には優しくでビシビシと(笑)
今後の成長を楽しみにしています。
そして、コミュニケーションの大切さをこれからも伝えて行きたいと改めて感じさせて頂きました。感謝。
UB施工前/施行後
SK施工前/施行後