社長ブログ

月別メニュー

  • こだわりの家づくり
  • 家が建つまでの流れ
お電話でのお問い合わせ

株式会社三宅工務店

〒617-0831
京都府長岡京市一里塚2番地10

現場監督見習いを募集しています!!

~求人募集~

 

「現場監督見習い募集中!」

 

現場監督見習いの方を募集しております。

高卒以上で年齢25歳くらいまでの方。

建築現場の現場監督見習いとして働いてみませんか。

 

志望者の方は事前にお問合せ頂き「自筆の履歴書、資格証明書、卒業証明書、身元保証書、健康診断書、写真(過去3か月以内のもの)」

をご用意の上、試験または選考により採用させて頂きます。

 

※仕事の内容=一般住宅、官庁工事、民間工事 プラン作成、積算、現場監理

※必要な経験等=パソコン操作、CAD使用できる方 ※必要な免許=普通自動車(MT)

 

やる気のある方、お待ちしています。

 

 

工事完了

6月18日より進めておりました、会社近くのI様邸。

梅雨時期での工事着手で、雨にみまわれましたが工程通りに無事完了。

お客様にも、大変喜んで頂けたのではないかと思っております。

 

「工事前」

 

「工事後」

 

次は長岡京市で耐震改修工事に着手していきますが、皆様地震対策は出来ていますか?

現在は国や地方自治体から耐震改修工事に対する補助金が出されております。

地震はいつ、なんどき起こるかわかりませんが「備えあれば憂いなし」。

万一を考え、事前に準備をしておくことが必要ですね!!

 

 

 

I様邸改修工事

6月18日より着工の弊社近くのI様邸。

屋内・お風呂の解体、UBを据え付ける為の土間コンクリート打設、アルミサッシの入れ替え、給排水配管及び電気配線を行い現在大工さんに造作を行って頂いている最中。

本日はキッチン横の収納家具をいつもお世話になっている山海木工さんにこしらえて頂いておりましたので、引き上げに行って来ました。

こちら。

この家具が壁の中に納まります。

約2週間の工事で半分が過ぎようとしておりますが、なんせこの梅雨時期で天候には恵まれないですが気合を入れて完成を目指します。

出来上がりが楽しみですyyy

 

 

在来風呂改修工事が完了

約2週間のお風呂改修が終了。

今はユニットバスにされるお客様が多い中、K様はユニットバスではなく在来のお風呂を選定。

私も今まで在来風呂からユニットバスへの交換工事は度々させて頂いておりますが終わって思ったことは。まず工事の手間が全然違いますね。

ユニットバスは既存のお風呂を解体し、給排水管を移設し、土間にコンクリートを打ち、後はユニットバスを専門の業者に組んで頂くのが大体の流れですが(一部省略)

在来風呂は解体、給排水配管移設、浴槽の架台、土間の底打ち、浴槽据え付け、浴槽廻りのブロック・レンガ積み、タイルの下地造り、タイル張り、器具付、周囲・取り合いのコーキング等々

手間が大分とかかります。

手間がかかった分、出来上がった時の喜びはやはり大きいですね。

幾度なくタイルの張り分け方をK様とさせて頂き、出来上がったお風呂。自慢のお風呂になって頂いたと思ってます。

約2週間の亀岡通いが終わりを遂げますが、来週からは会社の近くで昔からのお客様の改修工事に着手しますので経過報告を兼ねて、どのような姿に変貌を遂げていくのかをご報告させて頂きたいなと思ってます。

でわ。

 

工事前

 

 

 

 

 

 

 

 

完成

 

 

 

 

螺旋階段と神棚

某社屋の新築工事も竣工を迎え、昨日事務所開きをされました。たくさんのお祝いの花が建物の中だけには納まりきらず、外部にもたくさんの花が。

より一層おめでたさを醸し出していました。

 

まっきっきぃの螺旋階段。

 

 

 

 

 

 

 

神棚。

大工さんに檜の一枚もんの無垢板を加工してもらい、神棚を作成し取り付けてきました。

中々素晴らしい出来栄えで喜んで頂けたと思いますy

 

 

完了検査無事終了~

いや~。

久しぶりのブログアップ。

すみません。

 

2月14日に建て方を行った、某社屋。

約3か月の長い道のりも、昨日の完了検査が無事に通り私の役目もこれで終わりました。

外構工事も終盤にかかり、後は引っ越しをされるだけですね。

 

外観はこちら

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し肩の荷が降り、今は別の現場で外壁張替の突貫工事の最中です。

 

28日からは亀岡にて在来風呂の改修工事に着手していきますので、さぼらずブログにて進捗状況を報告していきます↓

 

でわでわy

 

 

 

 

着々と

中々ブログの更新が出来ておらず・・・。

反省・・・。

以前よりブログにて長岡京市の某現場の進捗状況を書かせて頂いておりますが、本日1階の土間と2階ベランダに均しモルタルを打設してまいりました。

現在18:10。

私はPCの前ですが、左官屋さんはまだ現場で一生懸命「モルタルの押え作業」中。感謝感謝。

明日から外壁工事。来週から屋内の間仕切り工事が始まります。

大幅な工程の遅れもなく段取り良く着々と進行中です。

来週からまた少し寒さが戻るとの事ですが、体調管理に気を付けて日々精進していきますyyy

 

某社屋新築工事

皆様こんにちわ。

本日はいつもお世話になっております会社様の新社屋新築工事の2階スラブ(床)と基礎立ち上がり部分のコンクリートを打設してまいりました。

打設にはポンプ車を使用し、概ね2時間程で打設完了。

後は左官屋さんにしっかりと押さえて頂き本日の工事完了。明日は折半屋根を止めるタイトフレームの溶接を行ってまいります。

安全第一を心がけて、そして私が少し風邪気味なので皆様もお体には十分ご注意を。

でわ、またご報告を。

新築工事と改修工事

昨日は雨の中ではありましたが、某社屋新築工事(いつもおせわになっております会社様)の鉄骨建方を行ってまいりました。

雨が降りしきる中ではありましたが、安全第一で職人さんもテキパキと作業を進められ、夕方には大方の骨組みまでが完成。

本日より鉄骨接合部のボルト本締めにかかりこれから約2か月の工期で完成を目指します。

また随時更新していきます。

 

 

もう一つ、こちらも長岡京市の店舗でお仕事をさせていただいておりオープン日が決まっているので大急ぎで工事を進めている最中です。

屋内ですが、このところ天気が良くないので気持ちだけでも晴れ晴れと。

お引渡しの時にお客様に心から喜んでいただける出来栄えを目指し工事を進めてまいります。

 

今はお昼の12:30。

もう少ししたら長岡京市地内のお宅に耐震診断調査に行ってきます。

PCが新しくなりました

私のパソコンが新しくなりました。

画像だけでは伝わりにくいかもしれませんが、23インチの大画面。

大きすぎて、圧倒されています。

パソコンに負けないように、仕事・・・。

頑張りますyyy